2023-01-11 Wed : レインボーブリッジを封鎖しない
#01月11日 #2023-WN02 #WN02 #2023-01-11 #2023年01月
今日のハイライト
ここらじゃ釧路ナンバーの車はめずらしいな、と思って信号待ちのときに写真を撮った。写真の雰囲気も気に入った。
https://gyazo.com/dfa75e77c872bc35edd0aaf433346956
今日の生活
今日は妻が気合いを入れる日だったので「肉を喰らうぞ!」ってことにしてステーキ宮でランチした。おいしい。
https://gyazo.com/1a140e9fdf6c32b145759932960e7714
落とし物の件で湾岸署に電話した。面倒をかけてしまって申し訳ない…。丁寧に対応いただいて感謝である。
@june29: 年末にお台場あたりで紛失して「もう戻ってくることはないだろう」とあきらめていたモノが、いま湾岸署で保護されているそうなのでちょっとレインボーブリッジを封鎖してきますね🙃
----
夜には toruby の集まりがあったので参加してきた。今回もおもしろかったなあ。ありがたい場。
toruby 189th - connpass
@june29: #toruby は交通事故や女子刑務所の話をしていて圧倒的だな…
みんなで『研鑽Rubyプログラミング』を読んでいて感じたことをフィードバックした。
https://github.com/LambdaNote/polished-ruby-ja-feedbacks-beta2/issues/79
西那須野公民館の近況も共有いたします。癒やし。
https://gyazo.com/7fb9cf54ae79be5d07cc4731ddc2d8da
https://gyazo.com/adfdfabf6b75f7ce9281ffcb8d573919
今日の伸びしろ
暗号資産の管理をもうちょっと真面目にやっていこう、ってことで Ledger Nano S Plus を使ってみる。いわゆるハードウェア・ウォレットと呼ばれるカテゴリの製品。
https://www.ledger.com/start から Ledger Live というアプリケーションをダウンロードしてセットアップした。
@june29: my new gear ですわ〜👛
https://gyazo.com/f3a927c6f7fc1b3dad2aae41ce074464
入門用ってことで比較的安価な Ledger Nano S Plus を選んだ。ハードウェア・ウォレットを完全に理解したら、気になっている Ledger Stax を買うかもしれない。もうすぐ発売みたいで、いまは予約受け付け中。
https://shop.ledger.com/ja/pages/ledger-stax
アドレスをセットアップして、軽く ETH を送ってみるところまでは済ませたけど、ここから先はどうしていこうかなあ。ウォレットをどのように運用していくかを、まず決めないとだね。
今日の健康
朝のお散歩のあとにトレッドミルを 40 分間ほど転がした。いい感じ。明日もやってみるつもり。
今日のウェブログ
生活のリズムを組み立てるぞ 2023 のページをつくった。
----
/rtakaishi/日記書くやつ
おっ、なんかフィードに日記の情報が入ってくるようになったのは気付いていたけど、おもしろそうなことをやっておるな〜!時代はウェブ日記。わしも楽しんでいきたい。
----
Newsletter を使う動き
なんだろう、RSS リーダーで拾って読むというのが機能しなくなってて
RSS で配信するんじゃなくって e-mail に乗っけて配信するってことかな
/taizooo/2023年のインターネット
ぼくは、なにか確信があってニュースレターをやっているわけじゃなくて、ニュースレターだとどうなるのかな〜と実験しているのが現状ですねぇ。今のところ、ぼくがなにかしらを発信する情報チャンネルにおいては、
フィードリーダで更新に気付いてね、だと 20 人くらいに届いていそう
メールアドレスを登録してね、だと 60 人くらいに届きそう
週刊少年オオワダは最初の 3 日で登録メールアドレスが 60 をこえた
メールを送ったとして読んでもらえるか、ってのはまた別
ツイートするから気付いてね、だと 100 人くらいにリーチできるのかなあ
とはいえ最近は Twitter から距離を置いているのでこの手段には消極的
って感触でしょうか。フィードリーダはそこまで普及していないね、って感じなのでどうしたもんかなあ。ニュースレターが自分にとって最高のソリューションとは思っていなくて、あれこれ試しながら模索していくつもり。
Substack はよくできていると思う。読み手としてのぼく目線では「フィードリーダで事足りる」で、一方で、ぼく以外の人間たちが「お互いにニュースレターを購読し合うと楽しいね」となって書き手が増えるパティーンはあるかもと思っていて、それは読み手としてのぼくのハピネスを増やす方向の話なのでそういうことが起きたらいいなあ、とも思います。
今日のツイート
@june29 の 2023-01-11 のツイート
今日の n 年前
weblog 2019-01-11 を眺めてきた。
2020-01-11 の日記を眺めてきた。正午近くまで寝ていたのか。最近はそんなに寝ちゃうことがなくなったなあ。説明なく置いてある焼鳥の写真、たぶん鳥益で撮った写真だと思うな。全部 YouTube を見て勉強した、多様性を活力とした協働、対話によって上位目標を創り出すなど、大事なメモがいっぱいあって元気な日だ。
2021-01-11 の日記を眺めてきた。このときに買ったハンドクリームを今でも使っている。ラテちゃんの動画は便利だなあ。かわいい。
2022-01-11 の日記を眺めてきた。キヌさんは現在も大活躍されていて本当に素晴らしい。ウチとソトの話は『神なき時代の日本蘇生プラン』にもあったな。考えていきたいテーマ。
ナビ
前日 : 2023-01-10 Tue : ウェブの会社
翌日 : 2023-01-12 Thu : クワガタボーイのステッカー
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-01-11